数学 空間図形の求積問題[立体の切断編]〜空間図形演習問題-その1〜 問題下の図は1辺が8cmの立方体で、点Pは辺AEの中点である。3点P・F・Gを通る平面で切ったとき、点Aを含む立体の体積を求めなさい。解説点Aを含む立体の形状を考えると、底面が台形である角柱と見ることができるので、\((4+8)\times... 2023.07.19 数学高校受験
数学 空間図形の求積問題〜回転体編〜 問題図1において直線ℓを軸として1回転させてできる立体と、図2において直線mを軸として1回転させてできる立体について、次の問に答えなさい。 (1) 2つの立体の体積が等しいとき、\(x\)の値を求めなさい。 (2) 2つの立体の表面積が... 2023.07.18 数学高校受験
数学 空間図形の求積問題〜円錐の展開図編〜 問題下の図はある円錐の展開図である。底面の半径が3cmの時、次の問に答えなさい。 (1) 側面の扇形の半径を求めなさい。 (2) 表面積を求めなさい。解説 (1) 扇形の半径を\(x\)cmとすると、底面の円周と扇形の弧の長さが等しい... 2023.07.12 数学高校受験
数学 空間図形の展開図問題〜ねじれの位置編〜 問題下のア〜エは、立方体の展開図である。これらの展開図を組み合わせて、それぞれの立方体を作った時、辺ABと辺CDがねじれの位置にあるのはどれですか。その展開図の記号を答えなさい。解説ねじれの位置、というのは、2直線の位置関係が、互いに平行で... 2023.07.11 数学高校受験