日本各地の名称を覚えよう!〜中学受験社会-地理分野-問題演習-その2〜

中学受験社会

問題

次の各問に答えなさい.

  • 問1 地図1を見て後の問に答えなさい.

    • (1) カルデラに水が溜まって形成された湖として正しくないものを地図1のア〜エから1つ選び, 記号で答えなさい.
    • (2) aの平野で栽培されている農作物として正しくないものを次のア〜エから1つ選び, 記号で答えなさい.
      • ア じゃがいも  イ なす  ウ てんさい  エ 小麦
  • 問2 地図2を見て後の問に答えなさい.

    • (1) 世界遺産に登録されているbの山地の名前を答えなさい.
    • (2) cの盆地にある都市で行われる祭として正しいものを次のア〜エから1つ選び, 記号で答えなさい.
  • 問3 地図3を見て後の問に答えなさい.

    • (1) dの川の説明として正しくないものを次のア〜エから1つ選び, 記号で答えなさい.
      • ア 流域面積, 長さ共に日本で第1位の川である.
      • イ 越後山脈を水源として関東平野を流れ銚子市付近で太平洋に注ぐ.
      • ウ 渡良瀬川や鬼怒川など多くの支流を持つ.
      • エ 下流は低湿地の広がる水濠地帯となっている.
    • (2) eの湾の名前を答えなさい.
  • 問4 地図4を見て後の問に答えなさい.

    • (1) 写真のような電照菊栽培が盛んに行われている半島として正しいものを地図4のア〜エから1つ選び, 記号で答えなさい.
    • (2) fの台地が属している都道府県名を答えなさい.
  • 問5 地図5のgに当たる都道府県庁所在地の名前を答えなさい.
  • 問6 地図6を見て後の問に答えなさい.

    • (1) 地図6のhの湖で多く漁獲されている水産物として正しいものを次のア〜エから1つ選び, 記号で答えなさい.
      • ア ほたて貝  イ こんぶ  ウ うなぎ  エ しじみ
    • (2) 地図6のiの都市の気温と降水量を示したグラフとして正しいものを次のア〜エから1つ選び, 記号で答えなさい.
    • (3) (2)の判断の理由をiの都市の位置に触れながら50字程度で答えなさい.
  • 問7 地図7を見て後の問に答えなさい.

    • (1) 地図7のjの海峡の名前として正しいものを次のア〜エから1つ選び, 記号で答えなさい.
      • ア 鳴門海峡  イ 津軽海峡  ウ 関門海峡  エ 宗谷海峡
    • (2) 地図7のkの島の説明として正しいものを次のア〜エから1つ選び, 記号で答えなさい.
      • ア 海峡を隔てて韓国と向かい合っている. 島は山がちで漁業従事者が多い.
      • イ 島の面積の約20\%をアメリカ軍基地が占めている. 島内には多くの世界遺産がある.
      • ウ 日本でも有数の大きな島で, 伝統的工芸品の「本場大島つむぎ」が有名である.
      • エ この地方の最高峰があり, 降水量が多く原始林は世界遺産となっている.

解答解説

  • 問1
    • (1)
      • 火山の爆発で生じた大きな凹地をカルデラといい, そこに水が溜まり湖となったものをカルデラ湖といいます. アの洞爺湖, イの阿寒湖, エの屈斜路湖はいずれもカルデラ湖で, エのサロマ湖は湾の一部が砂州によって隔てられてできた潟湖なので, が正解となります.
    • (2)
      • 北海道の気候を考えると, インド原産で育成適温が高いなす, が正解となります.
  • 問2
    • (1)
      • 青森県から秋田県に広がっている標高1000〜1250mほどの橅の原生林を白神山地といいます. 1993年に日本で最初の世界遺産として, 鹿児島県屋久島などと共に登録されました.
    • (2)
      • cは横手盆地で, 横手市では, 2月に行われる祭りでかまくらを作るため, が正解です. イは青森市のねぶた, ウは秋田市の竿燈, エは山形市の花笠です.
  • 問3
    • (1)
      • dは利根川で, 主な特徴としては, 群馬県の越後山脈に水源を発し, 埼玉県, 茨城県などを流れて千葉県の銚子市で太平洋に注ぐ, 流域面積最大(約17000km$^{2}$), 全長第2位(約322km)の川なので, が正解です. 全長第1位は信濃川の約367kmです.
    • (2)
      • 房総半島と三浦半島の間にある湾を, 東京湾といいます. 沿岸には, 京浜工業地帯や京葉工業地域などが発達しています.
  • 問4
    • (1)
      • 菊は秋になり日照時間が減ることで開花する性質があるので, この性質を逆手にとり, 9月頃から夜温室で電灯で照らして開花時期を遅らせ, 1〜4月に出荷する栽培方法を電照菊といい, 愛知県東部の渥美半島で盛んに行われているので, が正解です. アは能登半島, イは伊豆半島, エは知多半島です.
    • (2)
      • fは牧ノ原台地で, 静岡県にあります. 牧ノ原台地は, 東側を流れる大井川から生じた扇状地などが隆起してできた台地で, 日当たりがよく温暖で水捌けもよいため, 茶の栽培が盛んです.
  • 問5
    • gは滋賀県の県庁所在地なので, 大津市になります. 三重県の県庁所在地である津市との混同に注意しましょう.
  • 問6
    • (1)
      • hは島根県にある汽水湖の宍道湖で, しじみの漁獲量が多いので, が正解です.
    • (2)
      • iの都市は香川県高松市で, 気候区分としては瀬戸内になるので, が正解です. アは太平洋側の気候の代表である和歌山県潮岬, ウは日本海側の気候の代表である新潟県上越市高田、エは北海道の気候の代表である北海道網走市です.
    • (3)
      • 瀬戸内は北を中国山地, 南を四国山地に挟まれ, 季節風の影響を受けず, 降水量が少なくなるから.
  • 問7
    • (1)
      • jは福岡県と山口県の間にある関門海峡なので, が正解です. アの鳴門海峡は四国と淡路島の間, イの津軽海峡は本州と北海道の間, エの宗谷海峡は北海道と樺太・サハリンの間にあります.
    • (2)
      • kは世界遺産にも登録されている屋久島で, 樹齢1000年を超える屋久島杉や, 島の中央にある標高1936mの宮之浦岳(九州最高峰)などが有名なので, が正解です. アは長崎県対馬, イは沖縄県沖縄島, ウは鹿児島県奄美大島になります.
タイトルとURLをコピーしました