歴史の区切りを覚えよう!~時代区分の名称と主な出来事~

日本史

時代区分の名称について

  • 遺跡・出土物の状態に由来する時代区分
    • 旧石器時代
    • 縄文時代
    • 弥生時代
    • 古墳時代
  • 政治の中心地に由来する時代区分
    • 飛鳥時代
    • 奈良時代
    • 平安時代
    • 鎌倉時代
    • 室町時代
    • 安土桃山時代
    • 江戸時代
  • 元号に由来する時代区分
    • 明治時代
    • 大正時代
    • 昭和時代
    • 平成時代
    • 令和時代

時代区分と主な出来事をまとめた年表

*より詳しい出来事については、個別に解説した記事を参照ください。

旧石器時代

  • ~約13000年前

縄文時代

  • 約13000年前~紀元前4世紀頃
  • 狩猟採集中心の生活

弥生時代

  • 紀元前4世紀~3世紀半ば
  • 農耕が広がる
  • 女王卑弥呼が邪馬台国を支配

古墳時代

  • 大和朝廷が国土統一を進める
  • 聖徳太子(厩戸皇子)の登場
    • 大化の改新
    • 律令政治

*古墳時代の後半を特に飛鳥時代と呼ぶ。

奈良時代

  • 710年~794年
  • 都は平城京

平安時代

  • 794年~1185年(or1192年)
  • 都は平安京
  • 藤原氏による摂関政治
  • 1185年 壇ノ浦の戦いで平氏滅亡
  • 1192年 源頼朝が征夷大将軍に

鎌倉時代

  • 1185年(or1192年)~1333年
  • 政治の中心は鎌倉幕府
  • 北条氏による執権政治

建武の新政

  • 1334年~1338年
  • 後醍醐天皇による公家(天皇)中心の政治だったが…
    →武士たちに不満が溜まり失敗
  • 1338年 足利尊氏が征夷大将軍に

室町時代

  • 1338年~1573年
  • 政治の中心は室町幕府
  • 室町時代の前半(1338年~1392年)を特に南北朝時代と呼ぶ。
    • 1392年 足利義満による南北朝統一
  • 室町時代の後半(1467年~1573年)を特に戦国時代と呼ぶ。
    • 1467年 応仁の乱

安土桃山時代/織豊時代

  • 1573年~1603年
  • 織田信長と豊臣秀吉が天下統一を目指す
    • 政治の中心は織田信長/安土城豊臣秀吉/大坂城
  • 1600年 関ヶ原の戦い
  • 1603年 徳川家康が征夷大将軍に

江戸時代

  • 1603年~1868年
  • 政治の中心は江戸幕府
  • 1867年 大政奉還

明治時代

  • 1868年〜1912年
  • 明治維新による立憲君主国家を目指す。

大正時代

  • 1912年〜1926年

昭和時代

  • 1926年〜1989年

平成時代

  • 1989年〜2019年

令和時代

  • 2019年〜
タイトルとURLをコピーしました