中学受験 青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校算数入試問題に挑戦!〜2023年度第1回〜[大問8-平面図形の面積と相似] 問題図のように, 2つの三角形が直線上で重なっています。1つは直角二等辺三角形です。色のついた部分の面積を求めなさい。また, 解答は答えのみでよい。解説着色部分の面積は, 直角二等辺三角形の半分と底辺4cm, 高さ5cmの三角形の2つに分け... 2025.02.18 中学受験中学受験算数
中学受験 青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校算数入試問題に挑戦!〜2023年度第1回〜[大問7-平面図形の求積問題] 問題正方形の各辺を3等分する8つの点を結んで作られる八角形があります。この八角形の面積が16cm$^{2}$であるとき, 正方形の面積を求めなさい。但し, 途中過程の式, 考え方も全て書きなさい。解説以下のように, 補助線を引くと,小さな正... 2025.02.17 中学受験中学受験算数
中学受験 青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校算数入試問題に挑戦!〜2022年度第1回〜[大問8-平面図形の求積問題〜扇形〜] 問題点Aは曲線部分を二等分する点です。斜線部の面積を求めなさい。但し, 円周率は3.14とする。解答は答えのみでよい。解説以下のように補助線を引くと,斜線部の面積は, 中心角45$^{\circ}$, 半径6cmの扇形と斜辺が6cmの直角二... 2025.02.08 中学受験中学受験算数
中学受験 青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校算数入試問題に挑戦!〜2021年度第1回〜[大問8-平面図形の求積問題] 問題正方形と正三角形を下の図のように組み合わせました. 点線部分の長さが4cmのとき, 斜線部分の面積はいくつか. 次の①~④の中から1つ選び, その番号を答えなさい. ① 4cm$^{2}$ ② 8cm$^{2}$ ③ 12cm$^... 2025.01.29 中学受験中学受験算数
中学受験 青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校算数入試問題に挑戦!〜2021年度第1回〜[大問7-平面図形の求積問題] 問題同じ大きさの正方形を下の図のように並べました. 点線部分の長さが10cmのとき, 正方形1つ分の面積はいくつか. 次の①~④の中から1つ選び, その番号を答えなさい. ① 5cm$^{2}$ ② 10cm$^{2}$ ③ 15c... 2025.01.28 中学受験中学受験算数
中学受験 青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校算数入試問題に挑戦!〜2020年度第1回〜[大問7-平面図形の求積問題] 問題図の四角形ABCDは長方形です。斜線部の面積を求めなさい。解説以下のように, 等積変形すると,求める面積は, $3\times7\div2=10.5$より, 10.5cm$^{2}$になります. 2025.01.18 中学受験中学受験算数
中学受験 早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2024年度1月入試〜[大問1-(8)-面積] 問題下の図において, 図形ABEは, Bを中心とした中心角45$^{\circ}$の扇形, 図形ACDは, Cを中心とした中心角45$^{\circ}$の扇形である. このとき, 斜線部分の面積は$\fbox{ }$cm$^{2}$である... 2025.01.02 中学受験中学受験算数
中学受験算数 早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2023年度1月入試〜[大問1-(9)-平面図形の求積問題] 問題下の図の斜線部分の面積は◻︎cm$^{2}$です.解説以下のように補助線を引くと,矢印のように面積が移動できるので, 求める面積は大円から正方形を引けばよいとわかります.以上より, $4\times4\times3.14-8\times... 2024.11.25 中学受験算数
中学受験算数 早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2022年度1月入試〜[大問4-平面図形] 問題下の図は, ADとBCが平行な台形ABCDであり, 点Eは辺CDの真ん中の点です. 次の問に答えなさい.解説 (1) 四角形ABEDと三角形BCDではどちらの面積が大きいか求めなさい. 尚, この問題は, 解答までの考え方を示す式や文... 2024.11.15 中学受験算数
中学受験算数 早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2022年度1月入試〜[大問1(12)-平面図形〜複合図形の求積問題〜] 問題図のように, 半径4cmの円が3個ぴったりとくっついています. 斜線部分の面積の和は◻︎cm$^{2}$です.解説以下のように補助線を引くと,塗りつぶした部分の面積は, 長方形から四分円2つ分を引いたものになるので,$4\times8-... 2024.11.11 中学受験算数