速さ

中学受験算数

早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2022年度1月入試〜[大問3-速さ]

問題下の図のように, 池の周りに1周3.3kmのランニングコースと, 池に架かる橋があります. 橋はランニングコースのS地点とT地点の間に架かっています. A君とB君の2人がこのコースでランニングをするとき, 2人はそれぞれ一定の速さで走り...
中学受験算数

早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2021年度1月B日程〜[大問3-旅人算]

問題A君, B君, C君は, 同時に駅を出発して480m先にある学校へ向かった. 下のグラフは, 3人が出発してからの時間と, 移動距離の関係を表したものである. 3人が学校に到着するまでにかかった時間は$\fbox{ (ア) }$秒である...
中学受験算数

早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2021年度1月B日程〜[大問1(7)-速さ]

問題A君は24kmの距離を自転車で1時間30分かかり, B君は10kmの距離を自転車で40分かかる. A君とB君が同時にP地点を出発して, 36km離れたQ地点へ自転車で向かったとき, ◻︎君の方が◻︎分早くQ地点に到着する.解説36kmの...
中学受験算数

早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2021年度1月A日程〜[大問3-旅人算]

問題姉と弟は毎週日曜日の午前10時に, 家から5km離れた図書館へ一緒に向かう. 2人で一緒に歩くときは, 時速4kmで向かう. 弟が忘れ物に気付いた場合は, 時速8kmで一人で家に戻り更に姉を追いかける. その間, 姉は時速2kmで図書館...
中学受験

水量変化とグラフの関係を理解しよう!〜問題演習-その1〜

問題 図のように直方体の水槽の中に鉄でできた円柱の錘を入れ, 一定の割合で水を入れていきます. 下のグラフは, 水を入れ始めてからの時間と水槽の底から測った水面の高さの関係を表しています. このとき, 錘の体積は何cm$^{3}$ですか....
中学受験

川の流れを意識して計算しよう!〜流水算問題演習-その1〜

問題 静水での速さが一定の船が, 一定の速さで流れている川を72km上るのに9時間かかり, 72km下るのに4時間かかりました. この川の流れの速さは時速何kmですか. 船の速さは, 川を上るとき"流れの速さが引かれ", 川を下るとき"...
中学受験算数

長針と短針の動きを理解しよう!〜時計算-問題その1〜

問題 7時と8時の間で, 時計の長針と短針の作る角が初めて90度になるのは, 7時◻︎分です。解答解説 7時と8時の間で, 時計の長針と短針の作る角が初めて90度になるのは, 7時◻︎分です。7時のタイミングで, 長針と短針の隔たりを考...
中学受験算数

列車の長さに注意しよう!〜通過算-問題その1〜

問題 長さ100m, 秒速20mの列車が, 長さ250mの鉄橋に差し掛かってから通り過ぎるまでにかかる時間は◻︎秒です。解答解説 長さ100m, 秒速20mの列車が, 長さ250mの鉄橋に差し掛かってから通り過ぎるまでにかかる時間は◻︎...
中学受験算数

神奈川大学附属中学校の入試問題に挑戦!〜2019年度大問5-速さ〜

問題兄と弟が家と郵便局の間の道をそれぞれ一定の速さで往復しました。弟は兄より先に家を出発し、兄が家を出発したときに、弟は家から300m離れた地点にいました。また、兄が郵便局に着いたとき、弟は郵便局の240m手前にいました。下のグラフは、兄が...