平面図形

中学受験算数

早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2022年度1月入試〜[大問1(12)-平面図形〜複合図形の求積問題〜]

問題図のように, 半径4cmの円が3個ぴったりとくっついています. 斜線部分の面積の和は◻︎cm$^{2}$です.解説以下のように補助線を引くと,塗りつぶした部分の面積は, 長方形から四分円2つ分を引いたものになるので,$4\times8-...
中学受験算数

早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2022年度1月入試〜[大問1(11)-平面図形〜角度を求める問題〜]

問題図のように, 正方形ABCD, 正三角形ABE, ADFがあります. 角アの大きさは◻︎$^{\circ}$です.解説以下のように補助線を引くと,$\angle\mbox{ア}=45^{\circ}+\angle\mathrm{ABF}...
中学受験算数

早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2021年度1月B日程〜[大問4-平面図形]

問題下の図において, 正三角形ABCのそれぞれの辺の真ん中の点をD, E, Fとし, 辺ABの長さを$7:1$に分ける点をPとする. 点Pを通り, 三角形FBDの面積を2等分する直線を引き, FD, ED, ECとの交点をそれぞれQ, R,...
中学受験算数

早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2021年度1月B日程〜[大問1(11)-角度]

問題下の図で, 同じ印の角度が等しいとき, 角アの大きさ◻︎$^{\circ}$である.解説以下のように補助線を引くと,アの角度は外角の定理を2回利用することで, $57+\circ+\times$度とわかります.ここで, $57+\cir...
中学受験算数

早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2021年度1月A日程〜[大問4-平面図形]

問題下の図のように, 面積が72cm$^{2}$である正六角形ABCDEFがある. 点Gは辺EFの真ん中の点であり, 点Hと点Iは辺BCを3等分する点である. 次の問に答えよ.解説 (1) 三角形BIFの面積を求めよ. 以下のように補助...
中学受験算数

早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2021年度1月A日程〜[大問1-(12)平面図形の回転移動]

問題下の図で, 三角形ABCは, 辺BCが3cm, 辺ACが7cm, 角Cの大きさが54$^{\circ}$である. また, 三角形DECは, 三角形ABCを点Cを中心に, 辺BCと辺CDが一直線になるように回転させたものである. このとき...
中学受験

半円の回転移動を考えよう!〜平面図形-問題その4〜

問題 図のように, AOを半径とする半円を, 点Aを中心として45度回転させました. 影をつけた部分の面積は何cm$^{2}$ですか. 影をつけた部分の面積を以下のように表すと, $\alpha+\beta+\gamma+\del...
中学受験算数

円錐の公式を復習しよう!〜平面図形-問題その3〜

問題 下のような円錐があります。これについて, 次の問に答えなさい。 $(1)$ この円錐の体積は何cm$^{3}$ですか。$\\$ $(2)$ この円錐を展開図に表すと, 側面は扇形になります。その扇形の中心角の大きさは何度ですか。...
中学受験算数

補助線を引いて形を単純にしよう!〜平面図形-問題その2〜

問題 図は, 四角形ABCDの中に2本の直線を引いたものです。斜線をつけた部分の面積は◻︎cm$^{2}$です。解答解説 図は, 四角形ABCDの中に2本の直線を引いたものです。斜線をつけた部分の面積は◻︎cm$^{2}$です。点AとC...
中学受験算数

抽象的な問題文を具体的な状況に置き換えよう!〜平面図形-問題その1〜

問題 縦3cm, 横5cmの長方形ABCDがあります。この長方形を, 図のように4つの長方形ア, イ, ウ, エに切り分けました。このとき, 「ア, イ, ウ, エ4つの長方形の周りの長さの合計」は, 「長方形ABCDの周りの長さ」より◻...