中学受験

中学受験社会

近世の出来事を理解しよう!〜問題演習編-その19〜

問題次の表は、江戸時代の2つの時期の文化を比較したものであるが、表中のa〜cには語句を、①〜⑥には人名を書きなさい。元禄文化(a)文化中心大阪・京都の(b)が中心江戸が中心文学大阪の町人、(①)の浮世草子。(②)が人形浄瑠璃の台本を書く。(...
中学受験社会

近世の出来事を理解しよう!〜問題演習編-その18〜

問題次の各問に答えなさい。 (1) 江戸時代の農民や町人の子供が。読み・書き・算盤等を学んだ場所を何というか。 (2) 江戸時代後期の文化・文政年間を中心に栄えた町人文化を何というか。また、発達の中心となった都市はどこか。 (3) “...
中学受験社会

近世の出来事を理解しよう!〜問題演習編-その17〜

問題次の略年表を見て、後の各問に答えなさい。年代主な出来事1680↓1709↓1716徳川綱吉が将軍となる↕︎a新井白石の政治が始まる↓享保の改革が始まる (1) aの頃に栄えた文化を何文化と言いますか。 (2) また、そのaの頃の文化...
中学受験社会

近世の出来事を理解しよう!〜問題演習編-その16〜

問題下の略年表を基に、次の各問に答えなさい。年代事柄1670↓1716↓1787↓1841徳川綱吉の政治a↓徳川吉宗の政治b↓松平定信の政治↓水野忠邦の政治 (1) 次の①・②の文に当て嵌まる人物の名前を答えなさい。 ① 年表中のaの期...
中学受験社会

近世の出来事を理解しよう!〜問題演習編-その15〜

問題幕府政治の改革について、次の問に答えなさい。 ① 天明の飢饉の時、農村では年貢の引き下げを訴えて、それが退けられると、鍬などで武装して要求を迫った。これを何と言いますか。 ② 江戸や大阪では、米の売り惜しみをする商人などが、貧しい人...
中学受験社会

近世の出来事を理解しよう!〜問題演習編-その14〜

問題天保の改革について、各問に答えなさい。 (1) この改革を実施した老中を漢字4字で答えなさい。 (2) この改革の内容について、当て嵌まるものを次から2つ選び、それぞれ記号で答えなさい。 ア     幕府の学校では、朱子学以外の講...
中学受験社会

近世の出来事を理解しよう!〜問題演習編-その13〜

問題寛政の改革について、各問に答えなさい。 (1) この改革を実施した老中を漢字4文字で答えなさい。 (2) この改革の内容について、当て嵌まるものを次から2つ選び、記号で答えなさい。 ア        幕府の学校では、朱子学以外の講...
中学受験社会

近世の出来事を理解しよう!〜問題演習編-その12〜

問題次の文を読んで、後の問に答えなさい。6~7代将軍の時、朱子学者の(①)が取り立てられて政治に当たった。その後、(②)は8代将軍となり、幕府政治を立て直そうとし、数々のことを行なった。財政の立て直しのために、新田を開発し、年貢の率を引き上...
中学受験社会

近世の出来事を理解しよう!〜問題演習編-その11〜

問題江戸時代の産業について、次の文を読み、下の各問に答えなさい。 各地の大名は大阪に(①)を建て、年貢米や特産物を大商人に売り捌かせたので、a大阪は全国の商業の中心地として栄えるようになった。 19世紀になると、一部の地主や問屋は、b作...
中学受験社会

近世の出来事を理解しよう!〜問題演習編-その10〜

問題江戸時代の交通について、各問に答えなさい。 (1) 次の地図中のア~オの街道名を次から選んで答えなさい。 東海道/日光街道/奥州街道/中山道/甲州街道 (2) 地図中のカの航路に運行した船を1つ答えなさい。 (3) 当時、箱根な...