数の性質

中学受験

【2024年度・小6・4月】首都圏模試〈算数〉徹底分析|出題傾向・難易度・学習アドバイス

2024年4月に実施された小6対象の首都圏模試(算数)では、例年同様「基本〜標準の確認」と「中堅校以上を見据えた応用力」の両面が問われる構成でした。本記事では、模試全体の傾向から大問別の特徴、単元ごとの出題傾向、今後の学習アドバイスまでを丁...
中学受験

[中学受験算数]分子と分母の増え方を理解しよう!〜数の性質[整数・分数・小数]問題演習-その1〜

問題分子と分母の和が120で, 約分すると$\dfrac{7}{8}$になる分数を求めなさい.解説$\dfrac{7}{8}$の分子と分母の和は15で, $120\div15=8$より, 分子と分母をそれぞれ8倍すれば120となるので, 求...
中学受験算数

早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2022年度1月入試〜[大問2-整数の性質と場合の数の複合問題]

問題商品についているバーコードには, 縞模様の下に13桁の数字が書かれていて, 商品名や値段などを機械で読み取ることができるようになっています. バーコードには, 機械が正しく読み取れたどうかを最後の数字(1桁目)でチェックできる仕組みがあ...
中学受験算数

早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2022年度1月入試〜[大問1(3)-整数の性質〜商と余りの関係〜]

問題5で割ると2余り, 6で割ると3余り, 7で割ると5余る整数の中で, 最も小さい数は◻︎です.解説割られる数を$\bigtriangleup$として, それぞれの条件を式に表すと, $\bigtriangleup\div5=\fbox...
中学受験算数

早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2021年度1月B日程〜[大問2-整数の性質]

問題W君とSさんが図書室で本を運ぶ仕事をする. W君は一度に12冊まで, Sさんは一度に7冊まで運ぶことができる. 2人は一度にできるだけ多くの本を運ぶものとするとき, 次の問に答えよ.解説 (1) W君が1人で運んだ場合は6回, Sさん...