大日本帝国憲法と日本国憲法を比較しよう!〜中学受験社会公民分野問題演習-その2〜

中学受験社会

問題

「日本国憲法の成立」に関連して, 次の各問いに答えなさい。

問1 大日本帝国憲法について, 次の各問いに答えなさい。

  • (1)天皇の地位と権限について定めた, 大日本帝国憲法の次の条文中の空欄(A)~(C)に当てはまる語句を後のア〜オから1つずつ選び, それぞれ記号で答えなさい。

    第1条 大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス
    第3条 天皇ハ(A)ニシテ侵スヘカラス
    第4条 天皇ハ国ノ(B)ニシテ統治権ヲ総攬シ此ノ憲法ノ条規ニ依リ之ヲ行フ
    第11条 天皇ハ陸海軍ヲ(C)ス

    • ア. 統帥
    • イ. 君主
    • ウ. 代表
    • エ. 元首
    • オ. 神聖
  • (2)次の文章中の空欄(D)と(E)に当てはまる語句を, それぞれ漢字2字で答えなさい。
    大日本帝国憲法で国民は(D)と呼ばれ, 主権者である天皇に服従する家来とされた。また, 人権は天皇が恩恵によって与えた(D)の権利と捉えられ, (E)の範囲内で認められるものであった。また, (D)には兵役の義務の他, 納税の義務が課せられた。

問2 日本国憲法の制定について, 次の各問いに答えなさい。

  • (1)日本国憲法が施行されたときの内閣総理大臣の姓名を漢字で答えなさい。
  • (2)日本国憲法が公布された日はその後, 文化の日と定められ国民の祝日になっていますが, これは何月何日に当たりますか。
  • (3)日本国憲法の制定の過程に関わる記述として正しいものを次のア〜エから1つ選び, 記号で答えなさい。
    • ア. 日本国憲法の制定は, 連合国軍の要求で進められ, 日本の議会は関わることができなかった。
    • イ. 日本国憲法は, 大日本帝国憲法を改正するという手続きによって制定された。
    • ウ. 日本国憲法の草案を多くの民間人が発表したが, 日本政府は発表することができなかった。
    • エ. 日本国憲法の制定にあたっては, 最終的に国民投票によってその承認を行なった。

問3 次の文章は日本国憲法の全文の一部です。文章中の空欄(a)~(d)に当てはまる語句を後のア〜クから1つずつ選び, それぞれ記号で答えなさい。

日本国民は, 正当に選挙された国会における(a)を通じて行動し, われらとわれらの子孫のために, 諸国民との協和による成果と, わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し, 政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないようにすることを決意し, ここに主権が国民に存することを宣言し, この憲法を確定する。そもそも国政は, 国民の厳粛な(b)によるものであって, その(c)は国民に由来し, その権力は国民の(a)がこれを行使し, その(d)は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり, この憲法は, かかる原理に基くものである。われらは, これに反する一切の憲法, 法令及び詔勅を排除する。

  • ア. 福利
  • イ. 権威
  • ウ. 秩序
  • エ. 議員
  • オ. 公務員
  • カ. 信託
  • キ. 代表者
  • ク. 公正

模範解答

  • 問1
    • (1)Aオ Bエ Cア
    • (2)D臣民 E法律
    • Tips
      • 大日本帝国憲法は天皇の定めた欽定憲法で、天皇は現人神であり、神聖不可侵とされ、国の元首として国を治める統治権や、軍隊を指揮・監督する統帥権を有していました。これに対して、国民には自由権を中心に臣民の権利が認められていましたが、それらは法律で制限されました。
  • 問2
    • (1)吉田茂
    • (2)11月3日
    • (3)イ
    • Tips
      • 吉田茂は、日本国憲法が公布・施行されたときの内閣総理大臣で、通算5次に渡って内閣を組織し、戦後の日本復興に尽力しました。(サンフランシスコ平和条約を調印している写真が有名)
      • 日本国憲法が施行された5月3日も、憲法記念日として国民の祝日になっています。
      • GHQの指示を受けて、政府は大日本帝国憲法の改正に取り掛かりました。しかし、実際には、政府の改正案は大日本帝国憲法とほぼ変わらず、GHQ主導で草案を作り、政府側に示しました。政府はこの草案を元に改正案を作り、議会に提出、議会がこの改正案にいくつかの修正を加え可決したことで、日本国憲法として公布・施行されました。
  • 問3
    • aキ bカ cイ dア
    • Tips
      • 日本国憲法の前文は、憲法全体の価値や理念を表すものとして、入試でもよく問われます。特に、制定の理由や目的、三大原則については、漢字で書けるようにしておきましょう。
タイトルとURLをコピーしました