中学受験社会 第一次世界大戦と日本の躍進-歴史の総まとめ明治・大正・昭和時代編その11 問題 ① 1914年、オーストラリアの皇太子夫妻が、セルビア人青年に殺された事件を契機に第一次世界大戦が始まった。この事件を何という。 ② 日本は、第一次世界大戦に(②)を結んでいることを理由にドイツに対し参戦し、中国にあっ... 2024.01.06 中学受験社会歴史
中学受験社会 不平等条約改正への道-歴史の総まとめ明治・大正・昭和時代編その10 問題 ① ペリーが来航した時、アメリカの大統領フィルモアの手紙を持っていました。その内容として、誤っているものを選びなさい。 あ アメリカの船の燃料と食料を補給するために開講してほしい。 い アメリカの船が難破した時は保... 2024.01.05 中学受験社会歴史
中学受験社会 不平等条約改正への道-歴史の総まとめ明治・大正・昭和時代編その9 問題 ① 1854年 (①)が結ばれる。 ② 1858年 (②)が結ばれる。 ③ 1867年 (③)が行われる。 ④ 1871年 (④)が欧米に派遣される。 ⑤ 1872年 ... 2024.01.04 中学受験社会歴史
中学受験社会 不平等条約改正への道-歴史の総まとめ明治・大正・昭和時代編その8 問題 ① 岩倉使節団の一人に(①)がいました。この人物は薩摩藩出身で、維新の三傑にも数えられ、明治政府の中心的役割を果たしました。 ② 岩倉使節団の一人に(②)がいました。この人物は長州藩出身で、維新の三傑にも数えられ、明治... 2024.01.03 中学受験社会歴史
中学受験社会 不平等条約改正への道-歴史の総まとめ明治・大正・昭和時代編その7 問題 ① 日米修好通商条約が、貿易を行う上で日本にとって不利だったのは、日本にとって、(①)がなかったこと。 ② それに加え、外国に(②)を認めてしまったことが挙げられます。 ③ 幕府の開国に反対する人達は、井伊直弼... 2024.01.02 中学受験社会歴史
中学受験社会 不平等条約改正への道-歴史の総まとめ明治・大正・昭和時代編その6 問題 ① 1854年、アメリカとの間で開国するという内容の条約が結ばれました。この条約を何と言いますか? ② ①と同じような内容の条約が(②)とも結ばれました。(②)は、1902年に日本と同盟を結んでいます。 ③ ②... 2024.01.01 中学受験社会歴史
中学受験社会 近代化と戦争-歴史の総まとめ明治・大正・昭和時代編その5 問題 1868年 (①)戦争が起こる。 1873年 (②)という命令が出され、20歳以上の男子が兵役に就くことになる。 1874年 国会の開設を求める(③)運動が始まる。民撰議院設立建白書が出され、立志社が出来た。 ... 2023.12.31 中学受験社会歴史
中学受験社会 近代化と戦争-歴史の総まとめ明治・大正・昭和時代編その4 問題 ① 日本は南満州鉄道爆破事件は中国の仕業とし、そのまま攻撃を始め、満州を占領してしまいます。これを(①)と言います。 ② 日本は占領した地域に(②)を作りましたが、実権は日本が握っていたので、日本の植民地と言っても良い... 2023.12.30 中学受験社会歴史
中学受験社会 近代化と戦争-歴史の総まとめ明治・大正・昭和時代編その3 問題 ① 第一次世界大戦の契機になったと言われている、オーストリアの皇太子夫妻が暗殺された事件を何という? ② 日本は第一次世界大戦に何を理由に参加しましたか? ③ 中国を植民地にしていたヨーロッパ諸国が戦争のために... 2023.12.29 中学受験社会歴史
中学受験社会 近代化と戦争-歴史の総まとめ明治・大正・昭和時代編その2 問題 ① 日清戦争の契機となった、朝鮮での戦争を何という? ② 日清戦争は何年に始まった? ③ 日清戦争の講和条約を何という?(日本側の代表は、伊藤博文と陸奥宗光であった) ④ 日清戦争の講和条約で割譲された... 2023.12.28 中学受験社会歴史