中学受験 [中学受験算数]長針と短針の重なる時刻を求めよう!〜時計算-問題その4〜 問題3時から4時までの間で, 時計の長針と短針がちょうど重なる時刻は3時何分ですか.解説長針は毎分6度, 短針は毎分0.5度で進むので, 3時のタイミングでの差(=90度)が0度(=長針と短針が重なる)になるのは, $90\div(6-0.... 2025.03.31 中学受験中学受験算数
中学受験 [中学受験算数]2台の列車の位置関係を考えよう!〜通過算-問題演習その3〜 問題下の図のように, 線路を道路が横断し踏切になっている場所(影をつけた部分)があります. この踏切は, 列車が図の長方形PQRSの区間に一部でも入っている間は閉じるようになっています. ある時刻に長さ150m, 秒速25mの上り列車が図の... 2025.03.23 中学受験中学受験算数
中学受験 [中学受験算数]長針と短針の速度から動きを予測しよう!〜時計算-問題その3〜 問題下の時計は10時ちょうどを指しています.解説 ① 10時ちょうどに長針と短針が作る角(下の図の角$x$)の大きさは何度ですか. $360\times\dfrac{10}{12}=$$300^{\circ}$ ② 10時と11時の間... 2025.03.17 中学受験中学受験算数
中学受験 [中学受験算数]2つの情報から列車の長さを求めよう!〜通過算-問題演習その2〜 問題秒速28mで走る列車の先頭が, 長さ480mの鉄橋にさしかかってから列車の最後尾が鉄橋を出るまでに20秒かかりました. この列車の長さは何mですか.解説以下のように, 状況を図示すると,列車は, 20秒で鉄橋と列車そのものの長さ分進むの... 2025.03.06 中学受験中学受験算数
中学受験 青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校算数入試問題に挑戦!〜2024年度第1回〜[大問2-通過算] 問題秒速18mで走る長さ120mの電車Aと秒速23mで走る長さ230mの電車Bが同じ向きに走っています. 電車Aと電車Bがあるトンネルに同時に入り始め, 同時に電車全体がトンネルから出たとすると, このトンネルの長さは何mですか. 解答は答... 2025.02.22 中学受験中学受験算数
中学受験 青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校算数入試問題に挑戦!〜2022年度第1回〜[大問5-速さと鶴亀算] 問題家から9km離れた博物館に向かいました。始めは, 時速15kmで走っていましたが途中で疲れてしまい6分休みました。その後, 時速5kmで歩いたところ, 全体で1時間30分かかりました。このとき, 走った道程を求めなさい。但し, 途中過程... 2025.02.05 中学受験中学受験算数
中学受験 青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校算数入試問題に挑戦!〜2020年度第1回〜[大問4-速さと比] 問題Bさんは友達の家に自転車で遊びに行きました。10時にBさんの家に出発して, 時速15kmで走っていましたが, 残りの道程が全体の$\dfrac{2}{5}$のところで自転車が壊れてしまいました。そのときの時刻は10時24分でした。その後... 2025.01.15 中学受験中学受験算数
中学受験 早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2024年度1月入試〜[大問3-食塩水と速さの複合問題] 問題2つの容器A, Bがあって, Aには9$\%$の食塩水200g, Bには5$\%$の食塩水200gが入っている. Aには5秒間に10gの割合で水を, Bには5秒間に10gの割合で20$\%$の食塩水を常に一定の割合で同時に入れ始める. ... 2025.01.09 中学受験中学受験算数
中学受験 早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2024年度1月入試〜[大問1-(6)-歩数と歩幅] 問題弟が5歩で歩く距離を兄は4歩で歩き, 弟が7歩歩く間に兄は6歩歩きます. 弟と兄が歩く速さの比は$\fbox{ }:\fbox{ }$である.解説弟と兄が20mの距離を歩くとすると, 弟の1歩は4m, 兄の1歩は5mになります.また, ... 2024.12.31 中学受験中学受験算数
中学受験 早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2024年度1月入試〜[大問1-(3)-速さと比] 問題(3) 2つの地点A, Bの間を, 行きは時速4km, 帰りは時速12kmで往復しました. 行きと帰りのかかった時間の差が1時間20分であったとすると, AB間の距離は$\fbox{ }$kmである.解説行きにかかった時間が$\dfr... 2024.12.28 中学受験中学受験算数