問題演習

中学受験

[中学受験算数]同じものを含む順列を考えよう!〜場合の数問題演習-その5〜

問題T, O, K, Y, Oの5文字を横1列に並べる並べ方は全部で何通りですか. 但し, 2つのOは区別しません.解説5文字の順列を考えると, $5!(=5\times4\times3\times2\times1)=120$通りとなります...
中学受験

[中学受験算数]食塩水と食塩の混ぜ合わせを考えよう!〜濃度-問題演習その4〜

問題6%の濃度の食塩水があります. この食塩水に20gの食塩を加えると濃度が8%になりました. 初めにあった6%の食塩水の重さは何gですか.解説以下のように天秤を用いると,$?:20=92:2$より, $?=92\times20\div=$...
中学受験

[中学受験算数]長針と短針の重なる時刻を求めよう!〜時計算-問題その4〜

問題3時から4時までの間で, 時計の長針と短針がちょうど重なる時刻は3時何分ですか.解説長針は毎分6度, 短針は毎分0.5度で進むので, 3時のタイミングでの差(=90度)が0度(=長針と短針が重なる)になるのは, $90\div(6-0....
中学受験

[中学受験算数]頭の中で線分図を描こう!〜年齢算-問題演習その4〜

問題現在, シュトさんは11歳で, お父さんは40歳です. お父さんの年齢がシュトさんの年齢の2倍になるのは, 今から何年後ですか.解説2人の年齢差は何年後でも変わらず, この差の2倍がお父さんの年齢$(40-11)\times2=58$歳...
中学受験

[中学受験算数]2箇所を通過する列車の長さを求めよう!〜通過算-問題演習その4〜

問題一定の速さで走る特急列車が, 長さ2000mのトンネルを通過するのに90秒, 長さ350mの鉄橋を通過するのに24秒かかりました. この特急列車の長さは何mですか.解説特急列車は, 90秒間で$2000+\fbox{特急列車の長さ}$m...
中学受験

[中学受験算数]図形の折り返しから角度を求めよう!〜平面図形-問題演習その6〜

問題下の図のように, 長方形の紙を折り曲げました. このとき, 角$x$の大きさは何度ですか.解説折り返しの情報を元に角度を書き入れると,外角の定理より, $x=65+65=$$130^{\circ}$とわかります.
中学受験

[中学受験算数]分子と分母の増え方を理解しよう!〜数の性質[整数・分数・小数]問題演習-その1〜

問題分子と分母の和が120で, 約分すると$\dfrac{7}{8}$になる分数を求めなさい.解説$\dfrac{7}{8}$の分子と分母の和は15で, $120\div15=8$より, 分子と分母をそれぞれ8倍すれば120となるので, 求...
中学受験

[中学受験算数]得点アップの第一歩!計算力向上のための問題演習-その7

問題次の$\square$に当てはまる数を求めなさい.解説 $(1)$ $2022\div2\div3=\square$ $2022\div6=$$337$ $(2)$ $25.3\times63+25.3\times37=\squa...
中学受験

[中学受験算数]複雑な条件をヴェン図に表そう!〜集合算-問題その3〜

問題東町のバスターミナルは, 西町行き, 南町行き, 北町行きの3つの路線バスがそれぞれ発車しています. 西町行きのバスは8分ごとに, 南町行きのバスは15分ごとに, 北町行きのバスは12分ごとに, それぞれ1日に51本のバスが発車します....
中学受験

[中学受験算数]余事象をうまく活用しよう!〜場合の数問題演習-その4〜

問題Aさん, Bさん, Cさん, Dさんの4人でじゃんけんを1回します. このとき, 次のそれぞれの場合について, 答えなさい.解説 $(1)$ 「1人が勝って3人が負ける」ときの, Aさん, Bさん, Cさん, Dさんの4人のじゃんけん...