分数

中学受験

[中学受験算数]分子と分母の増え方を理解しよう!〜数の性質[整数・分数・小数]問題演習-その1〜

問題分子と分母の和が120で, 約分すると$\dfrac{7}{8}$になる分数を求めなさい.解説$\dfrac{7}{8}$の分子と分母の和は15で, $120\div15=8$より, 分子と分母をそれぞれ8倍すれば120となるので, 求...
中学受験

[中学受験算数]得点アップの第一歩!計算力向上のための問題演習-その7

問題次の$\square$に当てはまる数を求めなさい.解説 $(1)$ $2022\div2\div3=\square$ $2022\div6=$$337$ $(2)$ $25.3\times63+25.3\times37=\squa...
中学受験

青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校算数入試問題に挑戦!〜2021年度第1回〜[大問3-分数の商と余りの関係]

問題$\dfrac{7}{3}$mの紐から$\dfrac{1}{2}$mの紐は何本作れて, 何m余るか求めなさい. 但し, 途中過程の式, 考え方も全て書きなさい.解説$\dfrac{7}{3}-\dfrac{1}{2}\times4=\d...
中学受験算数

早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2023年度1月入試〜[大問1-(1)-四則混合計算]

問題$2\times\bigg(\dfrac{1}{2}-\dfrac{1}{3}\bigg)+3\times\bigg(\dfrac{1}{2}+\dfrac{1}{3}-\dfrac{1}{4}\bigg)+4\times\bigg(\...
中学受験算数

早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2021年度1月A日程〜[大問1-(4)分数の問題]

問題$\dfrac{5}{9}$と$\dfrac{11}{13}$の間にある数のうち, 分子が8で約分できない分数は◻︎と◻︎の2つである.解説それぞれの分子を8に揃えると, $\dfrac{5}{9}=\dfrac{8}{14.4}$, ...
中学受験算数

早稲田佐賀中学校の算数入試問題に挑戦!〜2021年度1月A日程〜[大問1-(2)分数と計算の工夫]

問題$1+\dfrac{1}{2}+\dfrac{2}{3}+\dfrac{3}{4}+\dfrac{5}{6}+\dfrac{7}{8}+\dfrac{11}{12}+\dfrac{23}{24}=◻︎$解説$1+\dfrac{12+16...
中学受験

受験算数得点アップの第一歩!計算力向上のための問題演習-その4

問題次の◻︎に当てはまる数を求めなさい. (1) $20-(17-7)\times2=◻︎$ $20-(17-7)\times2=20-10\times2=0$より, 0になります. (2) $0.24\div0.015\times5...
中学受験算数

分子と分母の決まりを見つけよう!〜約分と規則性編〜

問題分子と分母の和が195で、約分すると\(\dfrac{5}{8}\)になる分数を求めなさい。解説まずは、約分すると\(\dfrac{5}{8}\)になる分数を書き出していくと、\(\dfrac{5}{8}, \dfrac{10}{16}...
中学受験算数

分数の大小関係を比べよう!〜分母の比較編〜

問題\(\dfrac{1}{6}\)より大きく\(\dfrac{1}{3}\)より小さい分数の中で、分母が15である分数は何個ありますか。解説問題文にある、\(\dfrac{1}{6}\)と\(\dfrac{1}{3}\)では、間にどの程度...
中学受験算数

分数の計算をマスターしよう!〜対応関係と比-その2〜

問題\(\dfrac{5}{6}\)㎡の壁を\(\dfrac{3}{4}\)dL塗れるペンキがあります。このペンキ1dLでは何㎡塗れますか。解説その1の問題と同様に、対応関係を作ると、 \(\dfrac{5}{6}\)㎡→\(\dfrac...