【高校数学I】数と式を完全攻略~基本から応用までを徹底解説します!~演習問題-2

問題

次の式を因数分解せよ.

解説

  • (1) $(x+y+2)(x+y-3)+4$
    • $t=x+y$ とおくと $(t+2)(t-3)+4=t^2-t-2=(t-2)(t+1)$.\\
      よって $(x+y-2)(x+y+1)$.
  • (2) $12x^2+xy-6y^2-31x-2y+20$
    • $=12x^2+(y-31)x-(6y^2+2y-20)$
      $=12x^2+(y-31)x-(2y+4)(3y-5)$
      $=$$(3x-2y-4)(4x+3y-5)$.
  • (3) $x^{3}(y-z)+y^{3}(z-x)+z^{3}(x-y)$
    • 2つの文字が等しいと0になる(例:$y=z$ なら第1項以外が打ち消し合う)ので,式は$(x-y),(y-z),(z-x)$をそれぞれ因数に持つことがわかり, また, 残る因数は1次式且つ対称性から $x+y+z$ と予想できる.
    • 符号は$z=0$ を代入して確かめると,
      $\text{左辺}=x^{3}y-y^{3}x=xy(x^{2}-y^{2})=xy(x-y)(x+y)$
      $(x-y)(y-0)(0-x)(x+y+0)=-xy(x-y)(x+y)$
      より符号が逆になるので, $-(x-y)(y-z)(z-x)(x+y+z)$.

※ ポイント:反対称(順番を入れ替えると符号が変わる)な4次の循環和は,\((x-y)(y-z)(z-x)\) に「和」\(x+y+z\) を掛けた形(ただし符号に注意)になります.

タイトルとURLをコピーしました