国会の役割についての理解しよう!-その3

中学受験社会

問題

  • ① 毎年1回、必ず開かれているのが(①)です。
  • ② この中では、次の年度の予算を決めたり、新しい法律を作ったりします。まず、法律案は衆議院か参議院の(②)に提出されます。
  • ③ 次に法律案は、それぞれ専門的に審議される(③)に通されます。
  • ④ この時、必要ならば専門家や一般の国民など、その法律に関係がある人の意見を聞くための(④)が開かれます。
  • ⑤ 法律案がしっかりと審議されると最後に本会議が開かれます。本会議ではその法律案が賛成か反対か国会議員が多数決を取ります。多数決は定足数以上ならできます。定足数はそれぞれの議院の(⑤)です。
  • ⑥ 法律案が可決(賛成)されると、もう一つの議会でも同じようにしっかり審議されます。両方で賛成が得られた場合は、天皇が(⑥)し法律として成立します。
  • ⑦ 例えば、10月に、緊急で新しい法律を作り、追加で予算を組まなければならないとき、開かれる国会を何と言いますか。
  • ⑧ 衆議院議員は465人で構成されています。定足数は何人以上ですか。
  • ⑨ 衆議院で賛成、参議院で反対された法律案は、再び衆議院で3分の2以上の賛成を得られた時、そのまま法律になります。これを衆議院の(⑨)といいます。
  • ⑩ 過ちを犯したであろう裁判官は、国会内で裁かれます。これを(⑩)といいます。

解答

  • ① 通常国会
  • ② 議長
  • ③ 委員会
  • ④ 公聴会
  • ⑤ 3分の1
  • ⑥ 公布
  • ⑦ 臨時国会
  • ⑧ 155人以上
  • ⑨ 優越
  • ⑩ 弾劾裁判
タイトルとURLをコピーしました