自然科学

大学受験

因数分解〜数学を得意科目にしよう!〜 

中学数学の復習と準備高校数学で初めて出てくる基本的な因数分解は, 次の3つ; \(acx^2+(ad+bc)x+bd=(ax+b)(cx+d)\)⇒「襷掛け」と呼ばれる \(a^3\pm 3a^2b+3ab^2\pm b^3=(a\pm...
数学

文字式の計算〜問題演習その9[逆算編]〜 —

問題次の□に当てはまる式を求めなさい。 (1) \(□\times(-2b^2)\times(-a^2)=-12a^3b\)\(\\\) (2) \(6x^2\times□\div(-3xy)=-2x^2y\)\(\\\) (3) \...
中学受験理科

中学受験で頻出の知識問題を覚えよう!~生物編その2ー動物~

問題次の括弧に適語を入れなさい。 背骨を持つ動物を(  ①  )といい、魚類・(  ②  )類・(  ③  )類・鳥類・哺乳類に分類されます。*②と③は順不同 体温を一定に保つ動物を(  ④  )といい、(  ⑤  )類・(  ⑥  )...
数学

文字式の計算〜問題演習その8[四則演算編Ⅱ]〜 —

問題次の計算をしなさい。 (1) \(9x^4y^3\div(-\dfrac{3}{5}xy^2)^3\times\dfrac{y^3}{10}\)\(\\\) (2) \((\dfrac{5}{2}xy^2)^3\div\dfrac{...
数学

文字式の計算〜問題演習その7[四則演算編Ⅰ]〜 —

問題次の式を計算しなさい。 (1) \(\dfrac{1}{4}(x-3y)-\dfrac{1}{6}(2x-3y)\)\(\\\) (2) \(4x-y-6(\dfrac{x}{2}+\dfrac{2}{3}y)\)\(\\\) (...
中学受験理科

中学受験で頻出の知識問題を覚えよう!~生物編その1ー植物~

問題次の空欄に当てはまる適語を答えなさい。 発芽に必要な栄養分を、インゲンマメは(  ①  )に蓄えていて、カキは(  ②  )に蓄えています。 ダイズの種子が蓄えている栄養分で、最も多いのは(  ③  )です。 ジャガイモやサツマイ...
数学

文字式の計算〜問題演習その6[指数編Ⅲ]〜

問題次の計算をしなさい。 (1) \(8a^3b\div(-\dfrac{2}{3}ab^2)^2\times\dfrac{b^3}{12}\)\(\\\) (2) \(\dfrac{1}{3}a^2b^3\div(-\dfrac{1}...
数学

文字式の計算〜問題演習その5[指数編Ⅱ]〜

問題次の計算をしなさい。 (1) \(4ab^2\times(-6a)\div8ab\) (2) \(-3a^2\times(-2b)^2\div6ab\) (3) \(6ab\times(-3ab)^2\div27ab^2\) (...
大学受験

整式の計算〜数学を得意科目にしよう!〜

定義は教科書に任せて、ここでは定義の解説をしよう。多項式多項式は整式とも呼ばれるが、\(\sqrt{2}x^2+\dfrac{1}{2}x-\pi\)のように、単項式の係数が整数以外でも多項式である。一方で、\(x+\dfrac{1}{x}...
数学

文字式の計算〜問題演習その4[指数編]〜

問題次の計算をしなさい。 (1) \(5xy^2\times8xy\) (2) \(5ab^2\div\dfrac{a}{3}\) (3) \(2x^3y^2\div\dfrac{1}{2}xy^2\) (4) \(18xy^3\d...