歴史

中学受験社会

古代の出来事を理解しよう!〜問題演習編-その10〜

問題次の文に適する言葉を書きなさい。 (①)は推古天皇の摂政となり、大和王権の外交を担当して大きな勢力を持っていた(②)氏と結び、天皇を中心とした政治の仕組みを整えようとしました。まず、(③)を定めて、役人の位を冠の色で区別することにし、...
中学受験社会

古代の出来事を理解しよう!〜問題演習編-その9〜

問題次の各文の括弧に当て嵌まる語句を書きなさい。 (1) 大和王権の王は、5世紀には、九州から東北地方南部に至る各地の王を従え(①)と呼ばれたが、7世紀頃からは(②)と呼ばれるようになった。 (2) この頃、豪族はそれぞれ(①)と呼ばれ...
中学受験社会

古代の出来事を理解しよう!〜問題演習編-その8〜

問題次の問に答えよ。 ① 大王や豪族が土を小山のように盛り上げて作ったA~Cの図のような大きな墓を何というか。 ② C図のような形をした我が国独特の墓を何というか。 ③ 墓の周りや頂上に置かれた人物・動物・家屋などを形取った土器を何と...
中学受験社会

古代の出来事を理解しよう!〜問題演習編-その7〜

問題次のA君とBさんの会話について各問に答えなさい。A君 「4~5世紀頃の朝鮮半島にはどんな国があったか知っているかい。」Bさん 「確か4つの国があったわよね。」A君 「日本と繋がりが最も強かったのは加羅だったんだ。それから、楽浪郡を滅ぼし...
中学受験社会

古代の出来事を理解しよう!〜問題演習編-その6〜

問題下の史料の括弧に当て嵌まる語句を入れ、問題に答えよ。A 楽浪郡の向こうに(ア)人が住んでいて、100余の国に分かれ、定期的に貢物を持って来る。B 建武中元2年(A.D.57年)、倭の(イ)国が貢物を持って挨拶にやって来た。その使者は(イ...
中学受験社会

古代の出来事を理解しよう!〜問題演習編-その5〜

問題次の史料を見て、後の問に答えよ。b 倭人の国は、多くの国分かれている。その中で最も強い(ア)は、30程の小国を従えて、女王(イ)が治めている。下戸(民衆)は道で大人(有力者)に出会うと、後退りして道端の草の中に入る。また、言葉を伝えたり...
中学受験社会

古代の出来事を理解しよう!〜問題演習編-その4〜

問題次の①〜⑤の絵を見て、各問に答えなさい。 (1) それぞれ何であるか。また、何時代のものであるか答えなさい。 (2) ①〜⑤の中で最も新しい時代のものはどれか、記号で答えなさい。 (3) ②は何をするためのものか、簡単に答えなさい...
中学受験社会

古代の出来事を理解しよう!〜問題演習編-その3〜

問題日本の曙について、次の各問に答えなさい。 (1) 資料1の土器を何というか。 (2) 縄文時代について、正しく述べていない文を、次のア〜エから記号で1つ選べ。 ア 今から1万年程前〜紀元前3世紀頃まで続いた。イ 自然を神として畏れ...
中学受験社会

古代の出来事を理解しよう!〜問題演習編-その2〜

問題次の資料を読んで、各問に答えなさい。「遂に見つけた!…それも槍先形をした石器を。この赤土の中に…」私は、その石を手にして躍り上がった。…赤城山麓の赤土(関東ローム層)の中に、(①)を未だに知らず、②石器だけを使って、③生活した祖先の生き...
中学受験

古代の出来事を理解しよう!〜問題演習編-その1〜

問題次の括弧に当て嵌まる語句を記入せよ。今から1万年前に興った日本の新石器時代のことを(①)時代という。この時代の人々の食べた貝殻が捨てられていた遺跡を(②)と言う。この人々は(③)と呼ばれる家に住み、縄目の紋様のついた(④)土器を作り、主...